ソフトバレーの話
趣味として、10年以上ソフトバレーをやってます。
そもそもソフトバレーってマイナースポーツで、聞いた事ない人もいると思います。
硬式バレー?6人制?8人制?ママさんバレー?
そもそも軟式って何?柔らかいボールって事?
聞いた事がない人からしたら、イメージしにくいですよね。
なので最初は簡単な説明を・・・。
ソフトバレーとは
ソフトバレー(正式名称ソフトバレーボール)はコートの大きさは、バトミントンのダブルスのコートで、ネットの高さ2mの中で4人対4人でやるスポーツです。
ボールはゴム製で、ボール周り78cmくらいです。
バスケットボールくらいの柔らかいボールと思ってもらうとイメージしやすいと思います。
選手4人の内訳は、4人全員女性(レディース)や男性(メンズ)だったり、トリムと言って女性2人と男性2人でやります。
トリム(女2&男2)が一般的です。
簡単な説明と言っても面倒くさくてよくわからないと思います。
バトミントンのコートで2mのネットをたてて4対4人の、男女がバスケットボール大のゴムボールで思いっきりバレーをする!です。

他にも8人制やちょっとルールの違ったソフトバレーもあります。私は詳しくはありませんが・・。
私の周りでは小学校のPTAとかでやっているので、もしかしたら知っている人もいるかもしれません。
ボールが柔らかいので、初心者でもできて8人いれば試合ができるので、硬式バレーボールより手軽にできるのが利点です。
実際、私がお世話になっている練習場は、10代から60代の男女で幅広いメンバーで練習してます。
ソフトバレーとの出会い
私は、学生時代バレー部というわけではなく、社会人になって出会いました。
社会人になるとスポーツをする機会が本当に少なくなって、運動をしてきた私としては、運動不足を解消したいと思ってました。
そんな時、知り合いがソフトバレーをやってると聞いて、最初は本当に軽い気持ちで参加しました。
最初は下手くそで、上手にできなくて悔しかったのを覚えています。
ちょっとずつできることが増えて、面白さが増えていき、ハマりました。
そこから、10年以上続けているわけですから、不思議な感じです。
続ける事ができたのは、ハマるのが一番ですけど、ハマるようになった経緯は
できない→悔しい→練習する→出来るようになる→うれしい→もっと練習する→ハマる
って感じです。

これは、ソフトバレーと同様にゴルフも趣味にしているのですが、ゴルフにも通じる事です。
同じようなプロセスで、ゴルフにもハマりました。
ゴルフの話はまたの機会に。
ソフトバレーの話に戻しますが、
最初は軽い運動って感じでやってましたが、練習して出来る事が増えてくると試合に出たりしてだんだん競技志向にシフト。
それに疲れたら楽しいバレーにシフト。
そしてまただんだん競技志向になり、今は運動不足解消のためにやっているという感じです。
ちなみに特別上手いというわけではありません。←上手くはなりたい。
長年やっていると色々思うところはあります。
ここで書くことで頭の中を整理できたらと思い、ソフトバレーの話もしていこうと思います。
興味のある方はぜひ。
最後まで読んでいただき有難うございます。
バレーの事また書く事があったら読んでください。